情シス Secret Method

catch-img

フリーランスに業務を外注するメリット|依頼する方法やポイントについて解説

自社にリソースやノウハウが足りない場合には、フリーランスに外注するのも1つの方法です。この記事では、フリーランスに外注するメリットやデメリット、ポイントなどについて解説します。フリーランスへの外注を検討している人は参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.外注と業務委託の違い
    1. 1.1.外注とは
    2. 1.2.業務委託とは
  2. 2.フリーランスに外注するメリット
    1. 2.1.人手を確保できる
    2. 2.2.即戦力に仕事を依頼できる
    3. 2.3.人件費を抑えられる
  3. 3.フリーランスに外注するデメリット
    1. 3.1.人材を探すのが難しい
    2. 3.2.情報漏洩のリスクがある
    3. 3.3.社内にノウハウがたまりにくい
  4. 4.フリーランスに外注する方法
    1. 4.1.クラウドソーシングを活用する
    2. 4.2.ダイレクトリクルーティングをする
    3. 4.3.紹介をしてもらう
  5. 5.フリーランスに外注をする際の確認事項
    1. 5.1.過去の実績
    2. 5.2.自社との相性
    3. 5.3.料金体系
  6. 6.フリーランスに外注する際のポイント
    1. 6.1.納期に余裕を持たせておく
    2. 6.2.こまめにコミュニケーションをとる
    3. 6.3.契約書を交わす
  7. 7.フリーランスではなく派遣をお探しならアイエスエフネットまで
  8. 8.まとめ

外注と業務委託の違い

ここでは、外注と業務委託の違いについて解説します。

外注とは

業務を依頼する際によく用いられる外注という言葉ですが、正式な契約形態を指している言葉ではありません。外注は、外部の業者などに対して仕事を発注するという広い意味を示しています。外注するための契約形態の1つとして、業務委託があります。

業務委託とは

業務委託とは、請負契約、委任契約、準委任契約の総称です。外部の個人や企業に仕事を依頼するためにこれらの契約を結ぶと、外注となります。業務委託という言葉自体は、民法上存在しない点も押さえておきましょう。

フリーランスに外注するメリット

ここでは、フリーランスに外注するメリットについて解説します。

人手を確保できる

フリーランスに外注するメリットは、業務に従事する人手を確保できる点です。数多くの業務を抱えていてリソースを確保できない場合でも、フリーランスに依頼をすれば人手不足を解消できるでしょう。

また、フリーランスへの外注であれば、突発的な案件にも対応できる、社内の人材をコア業務に集中させられるなどのメリットも得られます。

即戦力に仕事を依頼できる

フリーランスに外注するメリットは、即戦力に仕事を依頼できる点です。個人で仕事を請け負っているため、フリーランスは高いスキルを持っている可能性が高くあります。
社内で人材を育成するためには時間も手間も多くかかりますが、フリーランスへの依頼であれば最初から即戦力を確保できるでしょう。また、社内で業務に対応できる人材がいない場合にも有効な方法です。

人件費を抑えられる

フリーランスに外注するメリットは、人件費を抑えられる点です。

自社で従業員を雇用すると、給与以外にも福利厚生費や法定福利費、賞与、退職金などさまざまな人件費がかかります。しかし、フリーランスに依頼をすれば、基本的には報酬以外の費用がかかりません。

また、スポット採用や短期間の契約など契約期間を業務にあわせて決められるため、必要なタイミングでだけ費用をかけられます。

フリーランスに外注するデメリット

ここでは、フリーランスに外注するデメリットについて解説します。

人材を探すのが難しい

フリーランスに外注するデメリットの1つは、依頼したい業務を適切に行ってくれるフリーランスを探すのが難しい点です。

スキルを持っている人材を探すのはもちろんですが、フリーランスであれば誰でもしっかりと業務を遂行してくれるわけではない点も押さえておく必要があります。急に対応しなければならない案件や、納期が差し迫っている案件の場合は、さらに探す難易度が上がるでしょう。

情報漏洩のリスクがある

フリーランスに外注するデメリットの2つ目は、情報漏洩のリスクがある点です。

業務を外部に発注する場合には、自社の情報やデータを提供する必要があります。もし、フリーランスに依頼したことが原因で個人情報や顧客情報の流出が起こった場合には、自社の信頼が落ちる恐れがあるでしょう。

また、専門的な業務をフリーランスに依頼する場合は、仕事を依頼した人材が同業他社と取引している可能性もあります。

社内にノウハウがたまりにくい

フリーランスに依頼をすることで、外注している業務に関する内容については、社内にノウハウがたまりにくくなります。結果として、従業員のスキル低下を招く恐れがあります。この点が、フリーランスに外注するデメリットです。

また、外注をしたフリーランスは、契約が終わると業務から離れてしまう点にも注意しなければなりません。自社でも対応できるよう、あらかじめ準備を整えておく必要があるでしょう。

フリーランスに外注する方法

ここでは、フリーランスに外注する方法について解説します。

クラウドソーシングを活用する

フリーランスに外注する方法の1つは、クラウドソーシングの活用です。クラウドソーシングとは、発注側とフリーランスをつなぐプラットフォームのことです。

クラウドソーシングを活用すれば、求めているスキルをもつ人材をスムーズに見つけられます。フリーランスに関する情報は、プロフィールなどで確認できます。

ダイレクトリクルーティングをする

フリーランスに外注する方法の2つ目は、ダイレクトリクルーティングです。ダイレクトリクルーティングとは、仕事を依頼したいフリーランスに向けて能動的に採用活動をすることを指しています。

ダイレクトリクルーティングでは、まず理想の人材を探すところから活動が始まります。人材を探す方法として、スカウトサービスやSNSの活用がおすすめです。

紹介をしてもらう

優秀なフリーランスを確保したいなら、知人から紹介をしてもらう方法も有効です。知人からの紹介であれば、コミュニケーションの取りやすさやスキルなどに関しても安心して依頼できるでしょう。

また、紹介であれば、自分の周囲で考えられる候補者以外のフリーランスに出会える可能性が上がります。

フリーランスに外注をする際の確認事項

ここでは、フリーランスに外注をする際の確認事項について解説します。

過去の実績

フリーランスに依頼をする際は、依頼前に実績を確認しましょう。

フリーランスが公開しているポートフォリオやホームページがあれば、目を通しておくことをおすすめします。また取引先のネームバリューだけで判断するのではなく、どの業務を担当したのかの確認も重要です。

自社との相性

フリーランスに依頼をする際は、自社との相性をチェックしましょう。もし自社との相性が合わなければ、スムーズに業務が進みにくくなる恐れがあります。

特に、コミュニケーションにおける相性を確認しておくとよいでしょう。レスポンスが速いかどうか、返信の内容に不備がないかを把握し、信頼できるかどうかを見極めると依頼時に業務が円滑に進みます。

料金体系

フリーランスに依頼する前には、料金について確認とすりあわせをしておきましょう。

具体的には、料金が発生する作業内容を明確にする、追加依頼が発生した際の費用について話し合うなどの取り組みが必要です。これにより、後々のトラブルを防げます。

フリーランスに外注する際のポイント

ここでは、フリーランスに外注する際のポイントについて解説します。

納期に余裕を持たせておく

スケジュールの全体的な遅延を防ぐためにも、フリーランスへの依頼時は納期に余裕を持たせておくことがポイントです。

フリーランスが業務に慣れないうちは、修正が入ることも多く考えられます。この点も踏まえて納期を設定しましょう。また、マニュアルやレギュレーションを作成しておけば、スムーズに業務も進んでいきます。

こまめにコミュニケーションをとる

フリーランスに依頼をする際は、こまめにコミュニケーションをとるとよいでしょう。

業務を任せっきりにして極端に連絡をしなければ、フリーランスも不安を感じやすくなります。また定期的に連絡をすることで、情報共有の漏れなども防げます。

契約書を交わす

フリーランスに依頼をする際は、あらかじめ契約書を交わしておきましょう。万が一、トラブルが起きたときでも、契約書を交わしておけば解決方法が明確になります。

また、社内の重要な情報を共有する際には、秘密保持契約を別途締結することも重要です。

フリーランスではなく派遣をお探しならアイエスエフネットまで

フリーランスへの依頼を検討している人には、派遣の活用もおすすめです。特に、定型業務を任せて業務の効率化を図りたい場合に有効な方法です。

もしITインフラエンジニアをお探しなら、アイエスエフネットにお問い合わせください。ITインフラサービス専門としては国内最大級であり、派遣するエンジニアは正社員で雇用している点が特徴です。また、教育体制(エンジニアへの教育投資)やサポート体制も充実しているため、プロジェクトに最適な人員をご用意できます。

まとめ

抱えている業務を自社で対応しきれない、自社で確保するリソースを減らしたいなどの場合には、フリーランスの活用を検討しましょう。活用するメリットやデメリット、探す方法などを把握したうえで、必要に応じて依頼することで業務効率化を図れます。

フリーランスではなく派遣をお探しなら、アイエスエフネットをご活用ください。状況にあわせて適切なITインフラエンジニアを派遣いたします。内勤スタッフによるサポートも充実しており、常駐ITエンジニアが業務に専念できる体制を整えています。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

​​​​​​​

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ