情シス Secret Method

catch-img

おすすめのオフショア開発企業は?メリットや選び方についても解説

オフショア開発を成功させるためには、依頼先の選定が重要です。当記事では、オフショアにおすすめの国や企業について解説します。オフショアを検討している人は参考にしてください。

目次[非表示]

  1. 1.オフショアとは
    1. 1.1.オフショアがおすすめの国
  2. 2.オフショア開発が注目されている理由
  3. 3.オフショア開発をするメリット
    1. 3.1.コストを削減できる
    2. 3.2.人材を確保できる
  4. 4.オフショア開発をするデメリット
    1. 4.1.コミュニケーションや管理が難しい
    2. 4.2.納品物のクオリティが低い場合がある
  5. 5.ベトナムでおすすめのオフショア開発企業
    1. 5.1.インディビジュアルシステムズ株式会社
    2. 5.2.株式会社サテライトオフィス
    3. 5.3.株式会社モアアジア
  6. 6.ミャンマーでおすすめのオフショア開発企業
    1. 6.1.株式会社キャピタルナレッジ
    2. 6.2.株式会社エイブリッジ
    3. 6.3.株式会社クラウドソース
  7. 7.インドでおすすめのオフショア開発企業
    1. 7.1.MothersonSumi INfotech & Designs株式会社
    2. 7.2.株式会社クオーレ
    3. 7.3.株式会社AKT Health
  8. 8.オフショア開発を進める際の注意点
    1. 8.1.進捗管理を徹底する
    2. 8.2.相手の国の文化を理解する
  9. 9.オフショアを依頼する企業の選び方
    1. 9.1.実績のある企業を選ぶ
    2. 9.2.得意分野をリサーチする
  10. 10.まとめ

オフショアとは

オフショアとは、主に海外にシステム開発を委託することです。人件費の削減を主な目的として行われます。オフショアでは、ソフトウェア開発やITインフラの構築、保守などを依頼することが多い傾向です。

オフショアがおすすめの国

オフショアにおすすめの国は、下記のとおりです。

  • ベトナム
  • ミャンマー
  • インド など

上記はあくまでも一例です。コスト削減のために、自国より物価や人件費が低い国にオフショアする場合が多いでしょう。

オフショア開発が注目されている理由

オフショア開発が注目されている理由は、IT人材の不足です。近年、IT業界では、高度なスキルを持つ人材の不足が深刻化してきました。

そのため、国内での人材確保が難しい企業は、海外の優秀なIT人材を確保してプロジェクトを進めています。現在、オフショア開発という概念は広く普及しており、今まで以上に、開発の選択肢として考えやすくなっています。

オフショア開発をするメリット

ここでは、オフショア開発をするメリットについて解説します。

コストを削減できる

IT業務全般においては、とくに人件費が膨らみやすい傾向です。人件費が安価な国でオフショアをすれば、人件費を抑えられます。選定する国にもよりますが、国内で人材を確保した場合と比較して、人件費は半分程度で済むといわれています。

人材を確保できる

国内では、エンジニアの需要に対してIT人材が不足しています。そのなかからプロジェクトに必要なスキルを持つIT人材を探すのは、時間もコストもかかってしまうでしょう。

しかし、オフショアをすれば、他国の優秀な人材をプロジェクトに参画させられます。IT技術者の育成を支援する国策に力を入れている国もあり、そのような国を選べばさらに優秀な人材を確保できます。

オフショア開発をするデメリット

ここでは、オフショア開発をするデメリットについて解説します。

コミュニケーションや管理が難しい

オフショア開発における大きな課題は、コミュニケーションの面で問題が起こりやすい点です。現地からの報告と作業の実績が異なっており、遅延が発生しているというケースもあります。日本とは言葉も文化も異なることを考慮して、管理体制を整える必要があるでしょう。

納品物のクオリティが低い場合がある

納品物のクオリティが低い場合がある点も、オフショア開発におけるデメリットといえるでしょう。納品物のクオリティが低くなる原因としては、エンジニアの質が低い、仕様を細部まで詰めていなかったなどが挙げられます。開発メンバーの入れ替わりが激しく、メンバー間で作業の引き継ぎができないケースも見られます。

ベトナムでおすすめのオフショア開発企業

ここでは、ベトナムでおすすめのオフショア開発企業を紹介します。

インディビジュアルシステムズ株式会社

インディビジュアルシステムズ株式会社は、ベトナム最古参の日系オフショア企業です。小規模事業者から上場企業まで、さまざまな規模・タイプのオフショア開発に対応しています。
同社は、ラボやODCでの対応も柔軟に対応しています。1,500件以上の豊富な開発実績があるため、実績を重視したい場合におすすめです。

株式会社サテライトオフィス

株式会社サテライトオフィスは、日本企業を親会社に持ち、確かな経営基盤を築いている企業です。

同社は、クラウド開発やオフショア開発に特化しており、ベトナムのハノイとホーチミンに拠点を構えています。70名体制のエンジニアチームが、ブリッジエンジニア、システムエンジニア、プログラマーとしてサービスを提供している点が特徴です。

株式会社モアアジア

株式会社モアアジアは、いつでもリソース増減可能なラボ型開発環境を整えている企業です。
柔軟な開発体制を整えているため、クライアントのニーズに応じた最適なリソース配置が可能です。Webシステム、スマートフォンアプリ、IoT、画像認識、文字認識など、幅広い開発を提供しており、専属の開発チームが要件定義から保守まで一貫してサポートしてくれます。

ミャンマーでおすすめのオフショア開発企業

ここでは、ミャンマーでおすすめのオフショア開発企業を紹介します。

株式会社キャピタルナレッジ

株式会社キャピタルナレッジは、早期にミャンマーへ進出し、人材確保とマネジメントの面で他社に対する有利性を確保しています。日本・ミャンマーそれぞれのエンジニアのよい部分を活用した開発を行っている企業です。

同社は、システムオフショア開発、業務プロセスアウトソーシング(BPO)、ECコンサルタントなど幅広いサービスを提供しており、現地の優秀なエンジニアを活用した高品質な開発を実現しています。

パッケージソフトでは実現できない要望や、独自の新たなサービスの開発にも対応可能です。

株式会社エイブリッジ

株式会社エイブリッジは、2015年から日本向けの開発案件を請け負い、豊富なノウハウを蓄積している企業です。ミャンマーに拠点を構え、日本のエンジニア不足や高騰するシステム開発費用の問題に対応しています。

Web開発を中心に、JavaやPHPなどの開発言語を用いた、高品質なシステム開発を提供しており、多くの実績があります。クライアントのニーズに応じた柔軟な対応が可能で、現地スタッフとの密な連携による迅速かつ効率的なプロジェクト遂行を実現している点が特徴です。

株式会社クラウドソース

株式会社クラウドソースは、ミャンマーでのオフショア開発を通じてコストメリットのある高機能なプロダクトを提供しています。同社は、2013年にミャンマー支社を設立し、現地に30名以上のエンジニアを擁しています。クラウド技術を駆使し、最新の開発技術やサービスを活用することで、顧客ニーズを満たす取り組みを行っている点が特徴です。

インドでおすすめのオフショア開発企業

ここでは、インドでおすすめのオフショア開発企業を紹介します。

MothersonSumi INfotech & Designs株式会社

MothersonSumi INfotech & Designs株式会社は、世界的規模の自動車部品メーカーSamvardhana Motherson Groupのグループ会社です。

同社は、IoT技術を用いたソリューションの提供やシステムインテグレーション、産業ITソリューションを専門としており、グローバルなネットワークと技術力を生かして高品質なサービスを提供しています。Mothersonグループが持つ、強固な基盤と幅広いリソースを活用できるでしょう。

株式会社クオーレ

株式会社クオーレは、インド人技術者によるシステム開発サポートを提供している企業です。同社は、多岐にわたるシステム開発サービスを展開しており、インドの優秀な技術者を活用している点が特徴として挙げられます。同社のホームページでは、中東向けECサイトも展開されています。

株式会社AKT Health

株式会社AKT Healthは、日本語をネイティブレベルで理解するエンジニアが在籍している点が大きな特徴です。同社は、ヘルスケアやライフサイエンス業界に特化した戦略コンサルティングを提供しており、デジタルトランスフォーメーションの展開や高度なデータ分析を通じて、企業の利潤最大化をサポートしています。オフショアも含め、さまざまなデジタルに関する案件を相談したい場合におすすめです。

オフショア開発を進める際の注意点

ここでは、オフショア開発を進める際の注意点について解説します。

進捗管理を徹底する

オフショア開発を進める際には、進捗管理を徹底しましょう。オフショア開発では委託先との距離的な問題もあり、開発がブラックボックス化するリスクがあります。そのため、毎日の始業時や終業後の報告を義務化するといったルール整備が必要です。

相手の国の文化を理解する

相手の国の文化を理解することも、オフショア開発を進めるうえで重要なポイントです。

相手の国の国民性や文化を理解していないと、コミュニケーションがうまく取れません。日本の常識が、相手の国では常識とは限らないという点を理解しておきましょう。また、あいまいな表現は避け、丁寧にコミュニケーションを取ることが大切です。

オフショアを依頼する企業の選び方

ここでは、オフショアを依頼する企業の選び方について解説します。

実績のある企業を選ぶ

オフショアを依頼する際には、企業の調査をしっかりと行い、実績のある企業を選びましょう。実績が不明な企業に依頼した場合、低品質な成果物を納品されるといった失敗につながる可能性があります。失敗を防ぐためには、自社がオフショア開発したいプロジェクトに関する実績があるかを、あらかじめ調べるとよいでしょう。

得意分野をリサーチする

事前に相手方の得意分野をリサーチすることも重要です。システム開発の範囲は幅広く、なかには自社の要件と合わない企業もあります。そのため、自社のニーズに合ったジャンルや規模の開発を得意としている企業を選ぶよう意識しましょう。

まとめ

オフショアを検討する際には、企業選びが重要です。リサーチを入念に行い、慎重に依頼先を選定しましょう。もし開発と並行してITインフラエンジニアを探している場合には、ぜひアイエスエフネットにご相談ください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスは、ITインフラサービス専門としては国内最大級であり、派遣するエンジニアの多くを正社員で雇用している点が特徴です。ITインフラエンジニアを採用したいときには、いつでもお問い合わせください。

アイエスエフネットのITインフラエンジニア派遣サービスの問い合わせはこちら


アイエスエフネットがIT担当者の課題を解決!

アイエスエフネット編集部
アイエスエフネット編集部
情シス Secret Methodは、ITインフラに特化したサービスを提供する「株式会社アイエスエフネット」から生まれた、IT業界で活躍する皆さまの課題解決をサポートするメディアです。 情報システム部門の皆さまに向けて、ITインフラに関する役立つ情報やノウハウをお届けしてまいります。Twitter:@ITmethod_____

CONTACT

エンジニア不足でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

よく分かるサービス資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

平日 09時〜18時

関連記事

ITインフラエンジニア
派遣サービス導入事例

3分でよく分かる
サービス資料はこちら


エンジニア不足に関する
ご相談はこちら


カテゴリー

タグ