障がい者の「困った行動」はなぜ起きる?
職場で使える応用行動分析
「指導」より「理解」が成果を生む職場づくりへ

オンデマンド配信お申し込みフォーム

オンデマンド配信の視聴をご希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。
お申し込み後に視聴用ページが表示されます。

障がい者の「困った行動」はなぜ起きる?
職場で使える応用行動分析
「指導」より「理解」が成果を生む職場づくりへ

「何度注意しても繰り返される」
「なぜその行動をとるのか、わからない」

障がいのある方との職場での関わりの中で、そのような戸惑いを感じたことはありませんか?
実は、その“困った行動”には、必ず理由があります。

本セミナーでは、行動の背景にある「きっかけ」や「結果」に着目し、行動を科学的に読み解く応用行動分析(ABA)の基本を、現場で活用できるようにわかりやすく解説します。

問題を指摘するのではなく、行動を理解することで、本人の力を引き出し、管理者も無理なく関われる環境づくりを目指します。

行動の「見え方」が変われば、関わり方も変わります。この機会に、実践に役立つヒントを学んでみませんか?

プログラム概要

第1部

01. このようなお悩みはありませんか?

02. なぜ問題行動が起こるのか?

  • 応用行動分析学とは?
  • 行動分析の手法

03. 4つの行動原理

04. 事例検討(演習)

第2部

障がい者定着支援サービスのご紹介

このような方におすすめです

  • 指示に従ってくれない、感情的になるなど、対応に困る場面が多いと感じている方
  • 対応してもその場限りで改善せず、どう関わればよいのか迷っている方
  • 叱るでも甘やかすでもない、納得感のある関わり方を探している方

セミナーの内容に関するお問い合わせはこちら

アイエスエフネットジョイ
joy-seminar-info@isfnet.com


障がい者法定雇用率達成サポートの詳細はこちら