社会福祉士解説
相談援助の現場ノウハウを伝授!
障がいを超え信頼関係が自然と生まれる技法

オンデマンド配信お申し込みフォーム

オンデマンド配信の視聴をご希望される方は、以下のフォームよりお申し込みください。
お申し込み後に視聴用ページが表示されます。

社会福祉士解説
相談援助の現場ノウハウを伝授!
障がいを超え信頼関係が自然と生まれる技法


「法定雇用率の対象だが、社内の体制が整っていない」
「障がい者を雇ったが、コミュニケーション上のトラブルとなってしまったことがある」
「障がい者が何を考えているかよく理解できない」
そのような悩みをお持ちの企業担当者に向けたセミナーを開催します。

本セミナーでは、障がい者との信頼関係をつくるために、福祉専門職が実践しているバイスティックの7原則(※)について解説します。
その後、障がい者雇用の現場で起きうるコミュニケーション上のトラブルについて、ワークショップ形式で対応方法を演習していきます。

障がい者とのコミュニケーションにお悩みの方は、この機会に、福祉の専門職が現場で実践している知識やノウハウを学び、ぜひ日々の業務にご活用ください!

障がい者雇用をすることは、多様な人材が活躍できる職場づくりの第一歩です。「まずは小さな一歩から」踏み出せる方法をご紹介します。
 

プログラム概要
第1部

01. コミュニケーションの3つの形態
02. バイスティックの7原則
03. 傾聴・受容・共感ミニワークショップ
04. 事例検討(演習)

第2部
障がい者定着支援サービスのご紹介

このような方におすすめです

  • 障がい者の雇用・教育に関わる人事・採用ご担当者様
  • 障がい者を雇っているが対応に苦慮されている方
  • 障がい者を受け入れることに不安やハードルを感じている方

セミナーの内容に関するお問い合わせはこちら

アイエスエフネットジョイ
joy-seminar-info@isfnet.com


障がい者法定雇用率達成サポートの詳細はこちら