「何度注意しても繰り返される」
「なぜその行動をとるのか、わからない」
障がいのある方との職場での関わりの中で、そのような戸惑いを感じたことはありませんか?
実は、その“困った行動”には、必ず理由があります。
本セミナーでは、行動の背景にある「きっかけ」や「結果」に着目し、行動を科学的に読み解く応用行動分析(ABA)の基本を、現場で活用できるようにわかりやすく解説します。
問題を指摘するのではなく、行動を理解することで、本人の力を引き出し、管理者も無理なく関われる環境づくりを目指します。
行動の「見え方」が変われば、関わり方も変わります。この機会に、実践に役立つヒントを学んでみませんか?
第1部
01. このようなお悩みはありませんか?
02. なぜ問題行動が起こるのか?
応用行動分析学とは?
行動分析の手法
03. 4つの行動原理
04. 事例検討(演習)
第2部
障がい者定着支援サービスのご紹介
株式会社アイエスエフネットジョイ
コンサル事業本部 コンサルティング部 教育課 課長
社会福祉士 桂木 雄一
福祉系大学で地域福祉学を専攻。障害福祉分野で支援をしたいと考え、就労移行支援事業所の職業指導員として業界に入職。その後サービス管理責任者を経て計17年間勤務。現在は、社会福祉士・高等学校教諭一種免許状(福祉)の資格を活かし、現場職員の育成や社内外の各種研修を担当する傍ら、フリーランスとして高等学校の非常勤講師も勤める。
セミナー名 | 障がい者の「困った行動」はなぜ起きる?職場で使える応用行動分析 〜「指導」より「理解」が成果を生む職場づくりへ〜 |
---|---|
日付 | 2025年6月18日(水) 15:00~16:00 |
会場 | オンライン(Google Meet) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 100名 |
お問い合わせ | アイエスエフネットジョイ < joy-seminar-info@isfnet.com > |
参加方法 | このセミナーは、Google MeetによるリアルタイムWeb配信にてご提供します。視聴URLは、お申し込み時にご登録のアドレス宛にメールでお知らせします。このセミナーの運営を担当する、株式会社アイエスエフネットジョイよりご連絡をいたしますので、ドメイン名(@isfnet.com・@services.isfnet.com)からのメールを受信できるよう、あらかじめ設定をご確認ください。※お申し込み時にご記入いただいた電話番号に、弊社よりご連絡させていただく場合があります。※お申し込み後のキャンセルは、アイエスエフネットジョイ < joy-seminar-info@isfnet.com >までご連絡をお願いいたします。 |
下記フォームにご記入ください。
Copyright© 2023 ISF NET, Inc. All Rights Reserved.