情シス Secret Method

標的型攻撃メールの事例を紹介!|企業が行うべき対策とは?

突然ですが、あなたは以下のメールが攻撃メールであることに気づけますか?

件名

【重要】年末調整書類ご提出の件

差出人

総務部

メールアドレス

t.suzuki@xxxxxxxxxx.com

メール本文

お疲れ様です。総務部の鈴木です。


先日お送りしております年末調整に関する資料につきまして、
提出期限が過ぎましたが未だ確認が取れておりません。


お忙しいところ申し訳ありませんが、手続きの都合上

必ず30日までに資料を提出して頂きますようお願い申し上げます。


■提出物
・年末調整記入シート
・控除証明書(該当者のみ)
・マイナンバー(未提出の者のみ)


添付「年末調整記入シート」をご確認願います。
本メールと行き違いでご提出頂いておりましたら申し訳ございません。


お忙しいところ恐れ入りますが何卒宜しくお願い申し上げます。

添付ファイル

年末調整記入シート.docx

『重要なメールだから、添付ファイルを開いて記入しよう』
と思ったそこのあなた!レッドカードです!!


この添付ファイルを開き、ExcelやWordなどの【編集を有効にする】や【コンテンツの有効化】をクリックしてしまうと、マルウェアに感染してしまいます!

メールは、企業間でのやり取り、社内でのやり取りで広く活用されているビジネスに欠かせないツールです。だからこそ攻撃者は、メールによる攻撃が有効であると考えます。


とくに標的に合わせてメールを巧妙化する「標的型攻撃メール」は見破りにくく、とても厄介です。正規のメールと思い込ませ、人を騙し、マルウェアに感染させます。

2022年、上記のような標的型攻撃メールによって配布されるマルウェアの「Emotet」が流行しました。

本記事では、Emotetを含めた標的型攻撃メールの感染事例を見ていきながら、その対策について解説します。

目次[非表示]

  1. 1.標的型攻撃メールとは?
  2. 2.標的型攻撃メールの被害事例とその影響
    1. 2.1.1)不動産仲介会社(手法:Emotet)
    2. 2.2.2)大学(手法:Emotet)
    3. 2.3.3)研究機関(手法:標的型攻撃メール)
  3. 3.標的型攻撃メールへの対策
    1. 3.1.従業員への対策
    2. 3.2.組織への対策
  4. 4.まとめ

標的型攻撃メールとは?

標的型攻撃は、特定の個人や組織を狙った攻撃のことですが、そのなかで標的型攻撃メールとは、特定の個人や組織を狙った攻撃メールのことです。

この標的型攻撃メールは、実際の業務に関係するような巧妙なメールとなっており、以下のような特徴があります。

  • 一見しただけでは不審な点がない
  • 重要な情報を目的として、不正な添付ファイルや、Webサイトへのリンクをクリックさせる

標的型攻撃メールの被害事例とその影響

それでは、過去に発生した標的型攻撃メールの被害事例を一緒に見ていきましょう。

1)不動産仲介会社(手法:Emotet)

この事例は未公表ではありますが、URLをクリックしたか添付ファイルを開封してしまったことが起因していると考えられ、パソコンに感染しました。
Emotetの特徴である、アドレス帳の読み取りが行われ、氏名やメールアドレスの約300件が流出した可能性があります。
その後、抜き取ったアドレスを流用され、同社の社員を装ったメールが送信されました。

2)大学(手法:Emotet)

こちらの事例も未公表ではありますが、URLをクリックしたか添付ファイルを開封してしまったことが起因していると考えられ、教職員4人が利用するパソコンがEmotetに感染しました。
認証情報や個人情報が窃取され、同大のメールサーバー経由で9800件のスパムメールが送信される被害が発生しています。
同大では個人情報が流出したおそれのある関係者にメールで連絡を取るとともに、Webサイトでアナウンスを行いました。

3)研究機関(手法:標的型攻撃メール)

2022年7月中旬ごろ、標的型攻撃メールによって同センターで管理するパソコンがマルウェアに感染。
2023年1月下旬に個人情報が流出した可能性があることが発覚しました。
メールアドレスや住所、銀行口座などを含む事務手続き書類に関する情報23件などが流出した可能性があります。
また、ほかにも複数のメールアドレスが盗まれたおそれもあります。


Emotetは不正なメールから感染を広げていくマルウェアです。
情報の窃取を目的としており、感染事例からも分かる通りアドレス帳からメールアドレスの情報を盗み取り、感染したPCを踏み台に盗んだメールアドレスに対してさらなる送信を行っていきます。
メールの件名や本文、署名や差出人といった情報も盗まれるため、その情報を元に本人そっくりの巧妙なメールを送信します。
ほかにもWebブラウザに保存されたクレジットカードやパスワードも盗まれる対象となるため、一度感染すると認証情報も不正利用される可能性があると認識しておいてください。


Emotetについて詳しくはこちら:

  Emotet(エモテット)とは?最恐マルウェアから情報資産を守る方法とは? Emotetは最恐のマルウェアとして、世間をにぎわせているインターネット上のウィルスです。エモテットの特徴、感染ルートや被害を受けないための対策について解説します。 株式会社アイエスエフネット

標的型攻撃メールへの対策

標的型攻撃メールから自社の情報資産を守るためには、どのような対策が必要なのでしょうか。
具体的な対策についてご紹介します。

従業員への対策

脆弱性という言葉はご存じでしょうか。
脆弱性とは簡単に言うと、情報やシステムの安全性を脅かす恐れのある、弱い部分のことです。
脆弱性というとVPNであったりRDPといったシステム的なものと思われがちですが、企業にとって一番リスクの高い脆弱性は「人」になります。

メールの誤送信、内部不正、設定ミスなど人による操作の匙加減でセキュリティの強度がガラリと変わります。
標的型攻撃メールにも同じことが言えます。
メールに組み込まれたURLリンクのクリック、添付されたファイルの開封は全て人によるアクションで引き起こされる感染になります。


攻撃者からすれば標的へのメールを用意して、標的対象が騙されて罠を踏むのを待つだけです。
感染を引き起こすのは攻撃された側なのです。
従業員が一人でも感染すれば被害は広がります。
攻撃対象は誰か分かりませんし、いつ誰に降りかかってきても大丈夫なように企業全体のセキュリティリテラシーを向上させることが必要です。


従業員一人一人の意識改革で感染リスクを低減するために、しっかりとした教育を施していきましょう。

組織への対策

標的型攻撃メールは、誰が標的にされるか分からないものです。
もしかしたらあなたかもしれません。
たった一度の感染で情報は抜き取られてしまいますので、
実際のメールが届いた時に騙されないよう、しっかりとした対策を行いましょう。

  • 従業員がマルウェアに感染してしまった場合に、すぐにエスカレーションできる環境を整えること
  • 感染してしまったことに対する叱責や罰を与えるなどは決してしてはならない、なぜならそうすることで従業員が怯えてエスカレーションしなくなり、結果的に対策できずに、感染を広げてしまうことになるからである
  • 従業員に感染が発覚した場合は、感染を広げないために、速やかに社内にアナウンスする必要もある
  • 抜き打ちで模擬的な攻撃メールを送信する、メール訓練サービスを利用することも有効
  • 従業員の開封率や、セキュリティ担当の初動対応などを把握し、セキュリティリテラシーの向上や組織ルールの見直しに役立つ

まとめ

今回は標的型攻撃メールの事例について解説しました。
標的型攻撃メールは、非常に巧妙になっています。

標的型攻撃メールはいつやってくるのかわかりません。
気づいたときには、重要な情報を漏洩させてしまうかもしれないのです。
そのため標的型攻撃メールへの対策として、従業員に対するメール訓練やセキュリティ教育が重要となります。

標的型攻撃メールは今回ご紹介したような対策を行うことで、感染リスクを低減させることができます。
しっかりと対策を行い、自社の情報資産を守りましょう。

『従業員に対するメール訓練や、セキュリティ教育の重要性は分かったけれど自社で対応するのは難しい・・・』
という企業の情報システム部門担当者の方は、是非一度アイエスエフネットまでお問い合わせ
ください。


\標的型メール訓練サービス 資料ダウンロードはこちら!/

メール訓練による従業員トレーニング MIERUTRAP

標的型攻撃メール訓練 比較表


関連記事

  Emotet(エモテット)とは?最恐マルウェアから情報資産を守る方法とは? Emotetは最恐のマルウェアとして、世間をにぎわせているインターネット上のウィルスです。エモテットの特徴、感染ルートや被害を受けないための対策について解説します。 株式会社アイエスエフネット
  実体験!標的型攻撃メール訓練とは?目的と3つの効果について解説! ランサムウェア対策として大注目の標的型攻撃メール訓練サービス。弊社が実際に利用し、社内のセキュリティリテラシーを向上させた事例について、具体的なメール内容も掲載しながら解説していきます。 株式会社アイエスエフネット
  OSINT(オシント)とは!?!? メールアドレスだけで個人情報流出を確認できる優れモノ!! OSINTはサイバー攻撃者の特定や個人情報流出の検知など、近年サイバーセキュリティの面でも注目されています。個人情報流出を確認できるOSINTツールや、流出させないための対策方法などについて詳しく解説していきます。 株式会社アイエスエフネット



赤松
赤松
ソリューション推進部でこれからプリセールスを目指し頑張っていく人。 2020年4月からSD-WANプロジェクトに参加し、2021年3月から社内SD-WAN導入に携わる。 2019年に未経験で中途入社。SD-WANのプロジェクトに参加はしていますが、ネットワークの知識はまだまだなのでこれから案件に携わりながら知識をつけて参ります。

サービスについてのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00-18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
課題解決の資料は
こちらからダウンロードできます。
情報漏えい調査に関する
ご相談はこちら

おすすめの資料


おすすめの記事

カテゴリー

タグ