情シス Secret Method

Microsoft 365の法人向けプランを選ぶ際のポイント3点|これを読むともう悩まない!

Microsoft 365はMicrosoft社のOffice製品とチャットやWeb会議など、いわゆるグループウェアサービスを一体化したサブスクリプション型のクラウドサービスです。

Microsoft 365は、月額料金制で常に最新バージョンの製品とサービスを利用できます。
また、多くのプランから選べることが魅力のひとつでしょう。
しかし、豊富なラインナップだからこそ、こんな疑問が浮かぶのではないでしょうか。

『結局うちに最適なプランはどれなの?』

その疑問に対しての回答は、「プラン選びのポイントとしては、利用人数、利用用途、セキュリティの3点があり、それを加味した上で考える必要がある」です。
 
今回はMicrosoft 365の法人向けプランの中から、御社に適したプランを選ぶ際のポイントを解説します。

目次[非表示]

  1. 1.Microsoft 365とは?
  2. 2.Microsoft 365プランの選び方
    1. 2.1.利用人数で選ぶ
    2. 2.2.利用用途で選ぶ
    3. 2.3.セキュリティ要件で選ぶ
  3. 3.Microsoft 365のプラン
    1. 3.1.一般企業向け(4プラン)
    2. 3.2.大企業向け(6プラン)
  4. 4.Microsoft 365のプランを選ぶ際に考慮した方が良いプラスαの項目
  5. 5.まとめ

Microsoft 365とは?

Microsoft 365 は、Microsoft社が提供するグループウェアです。
主に次のアプリケーションで構成されているサービスです。

表1 Microsoft 365の主なアプリケーション

※上記記載のアプリケーションが入っていないプランもありますのでご注意ください。

Microsoft 365には、Excel、Wordに代表されるOfficeアプリケーションをはじめ、メールや予定表管理、チャットなどの業務を効率化するアプリケーションが多く入ったグループウェアであり、多くの会社から選ばれております。

表1のアプリケーション以外にも、アンケート作成や集計を行うアプリケーションや、セキュリティアプリケーションが内含されているプランもあります。

※詳しくはこちらをご覧下さい。


Microsoft 365プランの選び方

冒頭でも述べた通り、Microsoft 365のプランを選ぶ上で重要となるのは以下の3点です。
・利用人数
・利用用途
・セキュリティ


利用人数で選ぶ

Microsoft 365の法人向けプランは、従業員数300名未満の「一般企業向け」と300名以上の「大企業向け」という2系統に分かれています。

そのため、はじめに利用人数で自社が選ぶべきプランの切り分けができます。
また、プランによって利用できるソフトやサービスも異なります。


利用用途で選ぶ

利用人数の次に考えることは、Microsoft 365で何をしたいのか?ということです。
それぞれのプランでできることが異なるため、用途によって選択可能です。

たとえば、「最新のOfficeソフトだけを利用したい」だったり、「高度なセキュリティ機能や分析機能を利用したい」といった要望に応えるプランがあります。
自社がMicrosoft 365を活用して何をしたいのか?を考えることがプラン選びで重要な事項となります。


セキュリティ要件で選ぶ

Microsoft 365のプラン選びで欠かせないポイントのひとつがセキュリティ要件です。
クラウド製品を利用する際のセキュリティ基準に沿った選択が必要です。

とくに、高強度のセキュリティを求める場合、利用人数や利用用途によらず選ぶべきライセンスはおのずと決まってしまいます。

たとえば、Microsoft 365 Business PremiumライセンスやOffice 365 E3以上ライセンスであれば、ある程度のセキュリティは担保されます。

セキュリティ強化に加え、端末の管理などの利便性を上げたい場合は、Microsoft 365 E3以上のライセンスがおすすめとなります。
E3以上のライセンスであれば、Microsoft社が提供しているEMS(※)が付帯されているからです。

※EMS:Enterprise Mobility+Security :Microsoft社が提供している、情報漏洩防止、IDやデータの管理機能を併せ持つクラウド型端末管理サービス


Microsoft 365のプラン

これまでの内容でMicrosoft 365のプランの選び方を大まかにご理解頂けたと思います。
本章では具体的なプランの特徴を、一般企業向けと大企業向けに分けてそれぞれ解説していきます。


一般企業向け(4プラン)

一般企業向けのプランとしては、4プランが用意されております。
それぞれのプランの違いが明確なため、用途やセキュリティ要件により選択することが可能です。


表2 2022年3月時点のMicrosoft 365一般企業向けプラン(概要)

表3 2022年3月時点のMicrosoft 365一般企業向けプラン(比較表)

・Microsoft 365 Apps for business
  Officeアプリケーションとクラウドストレージがセットになったシンプルプランです。
  定番Officeアプリに加え、1TBのクラウドストレージと50GBのメールボックス容量を
  利用できます。
  「サブスクリプション型のOfficeアプリのみを利用したい」
  といったユーザーのニーズに対応したプランと言えます。

・Microsoft 365 Business Basic
  クラウドサービスに特化した一般企業向けのプランです。
  メール、予定表、チャット、WEB会議などのグループウェアを新たに導入したいと
  考えている企業向けのプランと言えます。
 
・Microsoft 365 Business Standard
  一般企業向けの標準プランです。
  定番OfficeアプリケーションとOutlook Customer Manager(顧客管理ソフト)
  Microsoft Bookings(予約管理ソフト)などのクラウドサービスを利用できます。
 
・Microsoft 365 Business Premium
  一般企業向けの最上位プランです。
  MicrosoftのすべてのOfficeアプリケーションとグループウェアを利用できます。
  業務の効率化と生産性向上を目指している中堅・中小企業向けのプランと言えます。
  また、アプリケーション、端末管理、セキュリティ対策などをMicrosoft製品で
  一元化したいと言う企業にも適したプランと言えます。


大企業向け(6プラン)

大企業向けのプランに関しては、6プランが用意されております。
大企業向けプランは、「Offfice 365」名称のプランと「Microsoft 365」名称のプランがあるため、選ぶ際に注意が必要です。

Microsoft 365名称のE3,E5といったプランは、それぞれOffice 365 E3,E5のプランにEMSとサブスクリプションモデルのWindows 10ライセンスが付帯しております。
また、Microsoft 365 E3にはEMS E3、Microsoft 365 E5には、EMS E5ライセンスが付帯しております。(Widows10ライセンスも同様)

EMSにしろ、Widows10にしろ、それぞれのライセンス規格が上がる(E3→E5)につれて、セキュリティ機能が強化されるため、よりセキュリティ性能を強化したい場合は、Microsoft 365 E5を選ぶ必要があります。

表4 2022年3月時点のMicrosoft 365大企業向けプラン(概要)

・Office 365 E1
  クラウドサービスに特化した大企業向けのプランです。
  メール・予定表、チャット、WEB会議、クラウドファイル共有などの
  グループウェアを利用できます。
  さらに1TBのクラウドストレージと50GBのメールボックス容量も利用できます。
 
・Office 365 E3
  Officeアプリケーションとグループウェアに加えセキュリティ対策サービスを
  セットにしたプランです。
  容量無制限のクラウドストレージとメールボックス容量100GBも利用できます。
 
・Office 365 E5
  MicrosoftのすべてのOfficeアプリケーションとクラウドグループウェアが利用可能な
  大企業向けの上位プランです。
  さらに容量無制限のクラウドストレージとメールボックス容量100GB
  容量無制限アーカイブも利用可能です。

・Microsoft 365 Apps for enterprise
  Microsoft 365 Apps for businessの大企業向けプランです。
  Officeアプリケーションとクラウドストレージがセットになっており
  仮想デスクトップ環境(リモートデスクトップ)でのインストールも可能で
  一般的なリモートワークに適したプランと言えます。

・Microsoft 365 E3
  一般企業向けのMicrosoft 365 Business Premiumに相当する大企業向けプランです。
  Office 365 E3のOfficeアプリケーション、サービス機能に加え、
  ユーザ数が多い大企業向けの端末管理機能、ID・アクセス管理機能
  セキュリティ対策機能(EMS)コンプライアンス対策機能などがセットされています。
 
・Microsoft 365 E5
  Office 365 E5の上位に位置付けられる大企業向けの最上位プランです。
  Office 365 E5のOfficeアプリケーションとサービス機能に加え
  Microsoft 365 E3プランよりも高度なセキュリティ機能や
  分析機能が付帯されているプランです。

表5 2022年3月時点のMicrosoft 365大企業向けプラン(Microsoft 365比較表)

Microsoft 365のプランを選ぶ際に考慮した方が良いプラスαの項目

上述してきたMicrosoft 365の選び方やプラン比較で、自社で選ぶべきプランがおおよそ分かってきたのではないでしょうか。
しかしながら、プラスαで考えなければならない項目があります。

それは、「御社のリモートワーク環境にマッチできるプランか?」ということです。

リモートワークを行うにあたり
・リモート環境下での有益なコミュニケーションが可能になるプランか?
・端末運用など情報システム部の負荷を軽減可能なプランか?

を考慮しなければなりません。

・リモート環境下での有益なコミュニケーションが可能になるプランか?

リモート環境下でのコミュニケーションについて、課題と感じている企業が多くいらっしゃいます。
御社でも、目指すべき姿と現状のギャップを感じているかもしれません。

Microsoft 365は、こうしたコミュニケーションの課題解決に役立ちます。
しかし、どのプランの内容が御社の目指すリモート環境下でのコミュニケーションにマッチするのかを見極めるためには、Microsoft 365について詳細を把握しておく必要があります。
 
自社で選択の判断がつかない場合は、Microsoft 365の知見が豊富な導入支援サービス会社に相談した方が良い結果につながる可能性が高いです。
  
・端末運用など情報システム部の負荷を軽減可能なプランか?

テレワークの拡大にともない、テレワーク環境の構築、維持や社員の方が利用しているパソコンなどのセッティングや管理、運用などを行っていく必要のある情報システム部門の方は、今までよりも負荷が上がってしまっているのではないでしょうか。

Microsoft 365の上位プランでは、端末管理、ID・アクセス管理、セキュリティ対策などが含まれており、情報システム部門の方の負荷軽減が期待できます。
 
リモートワークを一次的な対策としてではなく、恒久的なワークスタイルとして検討している場合はMicrosoft 365の上位プラン導入を検討するとよいでしょう。


まとめ

今回、Microsoft 365のプランを選択する際のポイントを解説してきました。
プランの数が非常に多いため、選ぶ際は以下の項目に着目する必要があります。

■プラン選びのポイント
 *利用人数は何名なのか?(利用人数により、機械的に選択肢を狭めることが可能)
 *どういったことをしたいのか?(何が必要で何が必要ではないのか?)
 *セキュリティ要件としてどういったことが必要か?(最低限でよいのかどうか)

また、御社のリモートワーク環境にマッチしているのか?についても考慮に入れることで御社にとって最適なプラン選びができるでしょう。

しかしながら、細部の違いをすべて確認していくことは、現実的に難しい場合もあります。
そのような場合は、導入を行っているプロに早急に相談することをオススメします。


▽アイエスエフネットのMicrosoft365関連サービス▽
Microsoft365導入支援
クラウドバイリンガルコールセンター


■関連記事

Microsoft365へのサービス移行時に頻出する課題 第1回 -メールデータ移行編-【連載】

Microsoft 365とGoogle Workspaceを徹底比較 結局うちの会社にはどっちが適しているの??

Google WorkspaceからMicrosoft 365へ移行したい・・・ その願いを叶える移行ツール「Cloudiway」とは!?


加藤 博恵
加藤 博恵
営業兼ひよっこライター。 アイエスエフネットへはエンジニアとして入社し、新卒入社2年目からは営業を担当。 「〇〇って最近トレンドらしいけど、よく分からんなぁ~」というモヤモヤを、スッキリ!に変えるコンテンツをシェアできるよう心がけてまいります! 座右の銘は「置かれた場所で咲きなさい」

サービスについてのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00-18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
課題解決の資料は
こちらからダウンロードできます。

セミナー・イベント

最近の人気記事

タグ